宝島社より 「ふたりの余命 余命一年の君と余命二年の僕」 が発売になりました。私にとっては初の商業出版になります。
自分の小説が本屋に並ぶという中学生からの夢がようやく実現します! 興味がある方は書店で予約してみてくださいませ。

MENU

次期PSを決めるのはネットワークとeスポーツ

PS5はいつ登場?

f:id:tkan1111:20180529220352p:plain

都内で開かれた「SONY IR Day 2018」で、次期PlayStationは3年以上先になると小寺CEOが発言した。

japanese.engadget.com

2013年に発売されたPS4は今年で5年目。PS3は6年目でPS4に入れ替わったので、そろそろ新製品の噂がでてきても良い時期だが、CEOは「つぎのPSのあり方を考える3年」と発言しており、当分PS5はでないように取れる。

確かに、現状は次のハードウェアの方向性は見えない。

順調なPS Plus

今のPS4ビジネスは順調だから、いますぐ何かをしなければいけない状況ではない。有料オンラインサービス「PlayStation Plus」の会員が3000万人を超え、SONYの大きな収入源となっている。ハードの売り切りモデルであるゲーム機ビジネスとは異なり、毎月収入があるサービスは経営を安定するために重要だ。ハードウェアのモデルチェンジを行い、折角集めた会員を減少させたくない。

スペックを追求してきたPSシリーズ

一方でよく言われる「枯れた技術の水平思考」でスペック的に平凡だが、今ある技術を使って新しいハードを生み出す任天堂とは対照的に、PlayStationシリーズは常に最新のハードスペックを追求してきた。ハードウェアのモデルチェンジが遅れれば、PSの優位性を失ってしまう。

ただ、PS4はPS4 Proというミッドライフキッカーを発売し、市場が求めていた4Kに対応したし、今現在4K以上の画質を求めるユーザーは少ないだろう。

おそらくSONYは、今後開発される技術のロードマップをみて、PS4 ProとPS VRをだすことで、フルモデルチェンジを遅らせる判断を3年前はしたのだと思う。

そこに、今までの据え置き機とは異なる形状で新しい遊び方を提案したNintendo Switchがヒットし、PS VRが伸び悩んでいる中、次の一手を考える必要がでてきた。

当面は、PS Plusの会員数を維持するために新しいゲームを供給しながら、次世代機をどうするか模索していくに違いない。

ネットワークとeスポーツ

ひとつのポイントはネットワークだ。オンラインでPSゲームを遊べるサービス「PS Now」を進化させて、ユーザーのハードウェアに頼らず高品質なゲームを提供する。順調なPS Plusと絡めれば、PS Nowのユーザー数を増やし、ハードウェアを売るよりも安定した売上を得られる。

ただ、現行でもWindowsで遊べるように、究極的には特定のハードウェアは不要になるわけで、ハードウェアの売上の減少は避けられない。ネットワークゲームには常に遅延の問題がついて回る。

もうひとつのポイントは、eスポーツだ。次の国体にウイニングイレブンが採用される報道があったように、eスポーツはスポーツの1ジャンルとして確立されようとしている。今後市場拡大が見込めるeスポーツのジャンルで、PSが「標準機」となれば、大きなビジネスとなる。

今は、eスポーツで使われている主なハードウェアはゲーミングPCだ。ゲーミングPCに負けないハイスペックなマシンをSONYは提供する必要がある。

時代は待ってくれない

このように現在の状況は過渡期だし、SONYが今すぐ結論を出せないのも理解できる。ただ、過去の歴史が教えてくれるのは、改革のスピードを緩めれば、必ず時代に遅れるということだ。決断を下し未来を提示することをSONYは早晩迫られるだろう。

www.kantakayama.com

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7100BB01)

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7100BB01)